2007年 06月 25日
外出のお供ハードディスクウォークマン(SONY NW-HD5H)で使用中のお気に入りイヤホン(SONY NUDE EX MDR-EX71SL)がヘナヘナ気味なので 思い切って新しいイヤホンを新調しましょうとあいなりました。 音は全域で細かい表現ができるタイプ好きなのでそれに越したことはないんだけど、出音が所詮ウォークマンなので、 大体1万円前後のカナルイヤホンをチョイスすると丁度かなとおもい、そのクラスで物色。 (外耳軟骨ポケットが狭い人なのでカナルじゃないと耳が痛くなる為カナル耳栓型限定) 巷で人気のSHUREシリーズ → 音は確かにいいかもだけどイヤホンのガタイがデカ過ぎ SONYの高級カナル型 → 現在半カナル型方式採用で音漏れひどいので論外 で、お店での視聴の結果、(うるさい店内でしかもハードロックで視聴なんて参考にしかならないので)音が元気目な二機種に絞る。 オーディオテクニカ ATH-CK7 AKG K324P オーテクのCK7はアルミボディーのせいもあって他機種に比べて5gほど重く安定感あり。 やわらかいケーブルの採用もあって付け心地大変良好。 AKGのはとにかく元気あって高域(10KHz前後以上)がよく抜けて印象的。音の奥行きもかなりあり。 ・・・えーいどっちも買っちゃえ。 で早速おうちでじっくり聴いてみると、予想はしていたけど第一印象と音まるで違う (汗) AKG → 何だこのありえない誇張チューニングは・・・。(極端なドンシャリ。オーストリア人エンジニア恐るべし) オーテク → 全体的には繊細だけどなんか中高域(2~4KHz?)がでしゃばりすぎでドラムスネアとかハットとか超不自然 ということで二~三日エージングをしてみる(個人的には付け心地の良いオーテクに期待) ・・・ 三日後・・・ ・・・ オーテクは全体的にやや丸く落ち着いてるけどドラムと女性ボーカルの不自然な感じがぜんぜん抜けない・・・ 激変はなんとAKG!でしゃばりすぎの高域が絶妙に落ち着いて、表現の繊細さも今までのカナル型の中ではトップクラスに。 松田聖子のSweet Memoryが流れてきた(何で松田聖子・・・) 松田聖子ってこんな艶っぽい声してたのね(何で松田聖子・・・) 音の分離感に音場の広さもすごい。このサイズのドライバーにして。 やるジャンアーカーゲー。お気に入り決定です。 ただ外国産の共通の悩みはケーブルの柔軟性のなさ。動くと風きり音すごいです。 時間あったらちょっと改造しよっと。 ![]() / オーディオテクニカ スコア選択: ★★★ ![]() / AKG スコア選択: ★★★★ ▲
by calcal_ex
| 2007-06-25 02:24
| Tools
2007年 03月 17日
最近ブログかいてなかった。忙しくて。 先週の日曜だっけか、メガネをつくりに池袋へ行った。 メガネって程でもない視力を行ったり来たりしていたけれど、 もうこれは駄目かもわからんねということでメガネを欲するようになった為。 (僕の中で目の中に物を入れる選択肢は んで早速メガネドラッグへゆく。フレームを散々物色。よし、特に冒険はしてないが此れに決めた。 しも 「すいませーんこれくださーい」 店のネーやん 「それでは御二階で視力を測りますのでどうぞ。」 しも 「へぃ。」 待つこと5分・・・。 店のおいちゃん技師 「お待たせしました。どーぞ。」 しも 「ほぃ。」 技 「初めてメガネをおつくりになる?」 しも 「まさに左様で。」 技 「して、どのような用途をご希望で?」 しも 「遠くの女の子がチ~トモ見えにゃい。」 技 「ほぅ・・・(軽く流す)。それでは検査しまーす」 しも 「ふぃー。」 しこたま検査後・・・ 技 「ほんのちょーっと乱視入ってますね」 しも 「Oh,No ナンテコト・・・」 技 「まぁこれぐらいじゃ自覚症状無いですからね。まず近視矯正だけのこれで見てください」 しも 「おろ。見える見える」 技 「で乱視矯正レンズを入れると・・・」 しも 「オロロォ~~~・・・」 技 「ね。そんで窓の外を眺めると?」 しも 「プハァ~・・・アノコカワユイ!」 技 「・・・ではこれでよろしいですね。」 というわけで晴れてレンズが決まりました。乱視入りでほんのちょっと高いか。 でも度数が低いのであまり高価な薄型レンズを選ぶ必要も無く(でもちょっと欲張って一番安いのにはしなかった) フレーム込で3万円弱也。22日に出来上がるというので楽しみです。 ちなみに、HOYAのレンズはとてつもなく高い(かなり薄型)ので諦めました。バイバイHOYA。 ▲
by calcal_ex
| 2007-03-17 00:32
| Tools
2006年 12月 18日
自室の寝床の頭の上には就寝時用(兼出張時用)のノートPC(Panasonic Lets'note W4)があります。 最近BGMにネットラジオ(SmoothJazz.com)をかけるのがお気に入りなんだけども ノートPCのスピーカはヘボスギル・・・。 というわけで早速衝動買いに走ります。 ![]() AudioTechnica AT-DSP190 インテリアコンセプトが高いの無指向型スピーカです。 しかもちょっと(いやかなり)高いです。 音は反射板にはじかれて四方に広がるので、BGMには最適です。 もっともスピーカユニット自体は3000円クラスのもんだと思う・・・。 そういう意味では価格不相応だけど、無指向型っていう特殊なコンセプトの製品少ないから まぁそことインテリア性に価値を見出せるなら◎かな。 ロックなんか聴くには出力不足でゼーンゼン駄目かもw Jazz向け。 ボヤぁーって青く光るんだけど明るすぎずナイス。 ![]() ![]() ▲
by calcal_ex
| 2006-12-18 01:37
| Tools
2006年 12月 01日
2006年 10月 07日
2006年 09月 14日
2006年 09月 03日
ビデオカード。Windows Vista Readyの。しかも静かなの。AGP最後になるか。 GV-N76G256D-RH オープンエアーヘッドホン。オーテクのA1000があるからどうせならもっと上の一番評判がいいやつ。 HD650 デジタル一眼レフ。ペンタックス秋の中級機(まだ資料なし!) ナイトライダーシーズン4DVD。最終シリーズ! さて実際に手に入るのはどれになるんでしょう。 ▲
by calcal_ex
| 2006-09-03 22:40
| Tools
2006年 05月 07日
![]() [*istDS2+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC] 現在MOTIF用のモニタヘッドとして活躍中のATH-A1000だが、ヒンジがバコっと・・・。 この部分が弱いことは知っていたが、特に何も負荷はかけてないぞぉ。 音はともかくこれはどうなんだろうオーテク。保証書燃やしちゃったしぃ。 ▲
by calcal_ex
| 2006-05-07 02:14
| Tools
2006年 04月 29日
![]() [SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC] こっち来てから初投稿。 これからお世話になる新しい音楽ツール。いいよこれ。 初任給大盤振る舞いでなにげにカメラの方もツール拡充。こっちもええよ。 ▲
by calcal_ex
| 2006-04-29 01:12
| Tools
2006年 02月 18日
そのせいかどうかはさておいて、久しぶりの衝動買い。本当はプリンタが不調だったのでプリンタヘッド買いに行ったんだけど無くて。 今回の増資 owltech 12in1 カードリーダーFDD(3.5インチ内蔵型) 3270円也 5インチベイ内蔵型ステレオスピーカ 1970円也 今回の増資の結果・・・ ☆ カードリーダーが内蔵され、まとまってスマートになりました。 ☆ 内臓サウンドの音の捌け口が出来ました。 ★ 見た目がまたもイカツくなりました。 ★ 重量が増えました。 ★ 空きベイがついに無くなりました。 ![]() [*istDS2+smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited] ▲
by calcal_ex
| 2006-02-18 21:35
| Tools
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2007年 12月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 お気に入りブログ
memo
撮影機材
PENTAX K10D PENTAX Optio W10 au W32SA 所持レンズ TAMRON AF 70-300mm F4-5.6 LD MACRO smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||