2006年 10月 30日
ソフトバンク、新プラン好評で移行システムダウンのお詫び au、契約増 / ドコモ、契約減も対ソフトバンクは増 とのことです。さて、誰が嘘ついてるんでしょーか! ちなみに三社の株価ですが、一週間で三社ともやや減といったところ。 ちなみのちなみに、知人友人からメルアド変更のお知らせは特に一件も来ていません。 大半のユーザが特に意識してないと思う。メルアド変更が致命的だしねー。 もっとも、現状に大変不満だった人は別として。 にしても、シェア率から言ってドコモがそれなりに減るのは当たり前。おそらく一過性でしょ。 auはまぁ増えてもおかしくないと思う。これも一過性だしょ。 でも個人的な見解として、先手でアクション起こしたソフトバンクは正直大変胡散臭い。 第一、あんな複雑な説明不足のワケあり新プランはないでしょー・・・。 ドコモの社長が怒るのもさすがに分かる気がする。 システム停止も転出が予想GUYに多すぎて混乱して故意に打ち止めしたんじゃないかという気も。 まぁきっともう少しするとわかる事ね。 ▲
by calcal_ex
| 2006-10-30 20:31
2006年 10月 28日
お昼寝から目覚めたら、まさに今外でコオロギが鳴いています。 23区にもまだ虫がいたんだ(ぉぃ)。秋だなぁ。癒されるなぁ。 で、ふと何の種類か気になって調べてみたんですが!(ネットはなんて便利なんだ) コオロギの泣き声集 高校時代物理をとってて生物はとってなかった俺が初めて知る事実。 めちゃめちゃ多種やないか・・・。こんなにいるのねコオロギって。 どうも今ないとるやつと照らし合わせると、どうやらツヅレサセコオロギ系っぽい。 しかも一番近いのはリュウキュウツヅレサセコオロギっぽい。 リュウキュウって・・・地方出身かキミは・・・。俺もだ。仲間だ。 しかも鳴いてるってことは発情してるってことか。俺もだ。同志だ。 ツヅレサセってどんな由来なんじゃろ。 いやー・・・秋はえぇよぉ。 ▲
by calcal_ex
| 2006-10-28 17:47
| 動物
2006年 10月 26日
2006年 10月 24日
負けた・・・ 要所で連続ミスをする俺。 加えてしょーたろーさんの随所にまぜる大人気ないフィニッシュ。 やまちゃんすまなんだ。俺は台の上で散ったよ・・・。 キャプテンKANA&工場長という最強タッグを後ろに控えていながら 消化試合にしてしもうた。 アディオスピンポン! ▲
by calcal_ex
| 2006-10-24 22:54
| スポーツ
2006年 10月 21日
ようやくの週末到来。WeekEnd。 今週末は着メロ製作に時間をさくことにしましょう。 普段昼間の携帯はサイレントバイブだからあまり電話として音がなる機会はないけれど それでも目覚まし時計だったりなんだったりで携帯って結構音が重要。 でも着メロサイトはお金かかるし、売れ筋JPOPはたくさんあるけど ニッチ好きにはちょっと不満が残るわけで。 だったら自分用にコダワリましょい。 さて着メロを作るにあたってはいくつか種類がありますな。 1.内臓音源で鳴らす本来の着メロ(SMAFスコアトラック打ち込み) 2.内臓音源じゃないところのSMAF(PCMトラック利用) 3.EZムービを改造した着うた擬装ファイル生成 1は正統派。だけど音符を一つずつ乗せていかないといけないので 一曲できるまでに耳コピ全開でえらい労力と製作期間がかかる。時間が必要。 2は超お手軽。WAV→MMFコンバータに放り込むだけ!音楽知識なくてもすぐできる。 でもモノラル/8KHzサンプリングなので電話口みたいなショボーイ音…。 3はちょっとめんどくさいけど3Gの利点を生かしてCD並のステレオ着メロが作成できる! でも著作権ガードでメール添付できないし、そもそもファイル容量が半端なくデカイ・・・。(500KBとか!) なので音に合わせて三つをうまく使い分けなければなりませぬ。 ちっちゃいファミコンの効果音とかは2に任せて 3と1ですよ。今日は3の方法を中心に数を増やした。 ファミコン・PCエンジンの効果音とか古内東子さんの曲とか。 携帯から鳴る"心にしまいましょう"が特にいい感じ。着信音にするか目覚ましにするか・・・ いずれの方法でもSONAR活躍中。 そのうち打ち込みのほうも徐々に進めなければ・・・。 ▲
by calcal_ex
| 2006-10-21 21:58
| music
2006年 10月 15日
昨日の決意を胸に、今日は外出ですよー。 予定では・・・ ・実家に荷物を送るためEXPACK500用の封筒を買う。 ・英語に強い電子辞書を下見する←あくまでも下見 ・nozaqの大学祭の模擬店にアポなし(いや一応宣言)で顔出し ということにして、休日なのでとりあえず郵便局のゆうゆう窓口へ。 遠くの郵便局初めて行ったけど、坂が多いっちゅー話。 それだけでぜぇはぁ言ってたけど、めげずにブクロへ。 ビックカメラにて電子辞書をものすごい勢いで物色。 ほんとは下見のつもりが、どーせ買う羽目になるんだからと本気モード。 シチズンとカシオと迷った挙句カシオに決定。合成発音だけどそこそこ実用っぽかったので。 手帳カバーもついでに。4万・・・。高いけど中途半端なのいらないしねぇ。お買い上げー ![]() さてその足で電車乗り継いで某大学理工学部へ。遠いって・・・w 門構えがやったら新しくてほえーさすがに違うわと思ったけど 中入ってみると理工の匂いがするたたずまいで。 ちなみにここも坂が多いっちゅうねん。今日は坂の日か。 でいきなり店先に現れて素でビビられるw ナイスリアクションだったのでそれだけで来た甲斐はあった模様。早速売上貢献してみる。 ワッフル&タピオカがこれが想像以上にうまい(失礼な・・・) 事前に試食会を繰り広げた(らしい)だけに、甘すぎず一口サイズで食べやすいと。 ついでに満腹に持っていくために別のお店でたこ焼きを買って食べつつ(これもうめぇ) ミスターキャンパス対決を観賞。個人的にはミスキャンパス対決が見たかったw PS さすがにラーメン二郎出張所を食べる勇気は出ませんでした。興味はあるけどw ▲
by calcal_ex
| 2006-10-15 22:12
2006年 10月 15日
今日は終日家にいた。 といっても俺はインドア派なので休みは大概家にいるんだけど、 さすがにせっかくの秋なのにということで明日は特に何も予定ないし 外用事を済ませつつちょっと遠出をしようかなと思った。 地元のそんだは毎年恒例の大分阿蘇GT選手権見に行ってるみたいだ。 今夜中の1時にゲート前に並んでるらしい。実はこれも毎年恒例。 今年も写真撮りに行きたかったなぁ。 ちなみに去年行ったときの写真。 ![]() ![]() ![]() 去年はモトクロスジャンプもあったり。 ![]() 阿蘇の自然付き。 ![]() [istDS2+キットレンズ] 去年は快晴で寒かったけど気持ちよかった。 まだ一眼買ったばっかしでレンズが望遠なくて苦労したけど 快晴の日ってやっぱコントラスト高くなるから撮影日和なんよね。 都内散歩でも散歩なりに明日もなんか撮れないかなぁ。 ▲
by calcal_ex
| 2006-10-15 02:05
| 車
2006年 10月 10日
昨日火事になりましてん。 消防車わんさかやってきてえらい騒ぎでしたが、 肝心の俺は最初なんだか風呂を焚いているときのようなノスタルジックな薫りにそそられて、 まさか火事だと思わんから想ひ出の赴くままに風呂に入ろうとしましてん。 ほったら住民一同管理人さん含めびっくりしてお外に飛び出してましてん。 まーびっくらこいちゃいました。 延焼が無さそうなのを確認後そのまま風呂入った・・・。 写真撮ってみたけど不謹慎だって言うから載せませんが。 そもそもその火災が原因でCATVの設備が途中でいかれたらしく、 ようやく日記更新できた次第で。ネットできないテレビ見れないで寝るしかなかった。 がんばってイメージ図を書いてみましたが、三歳児並の絵心により余計に緊張感が表現できまへんでした・・・。 コレも載せるの却下で。最近画像がネェ・・・。 ▲
by calcal_ex
| 2006-10-10 23:58
2006年 10月 08日
2006年 10月 07日
うち、いうまでもなく山奥なのね。隣が畑で。 で、8月に帰ったときは畑から見た実家って ![]() [istDS2+SIGMA18-200 F3.5] で送ってきた写メが ![]() [おかんのケータイ] ・・・なんか工事中みたいです。小屋ですか別棟ですかこれは。 ▲
by calcal_ex
| 2006-10-07 17:24
| 鹿児島
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2007年 12月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 お気に入りブログ
memo
撮影機材
PENTAX K10D PENTAX Optio W10 au W32SA 所持レンズ TAMRON AF 70-300mm F4-5.6 LD MACRO smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||